『パワポで画面共有したときに、発表者ツールの原稿がばれないようにする方法』についてまとめました。
4年ほどずっと使っている方法ですが、Zoom, Teams等がアップデートされてもいまのところ問題なく利用できています。
【まとめ】筆者がやっている方法
0. 【共有前下準備】パワポを開いておく。スライドショーはまだ始めない。(いつものパワポの編集画面のまま)
1. ZOOMの共有機能でパワポ画面を共有する
(共有ボタンを押す→アプリケーションウインドウ内のパワポを選ぶ)
※Teamsでも同様です
2. Alt+F5で「発表者ツールを使用してスライドショー開始」する
(自分の画面は↓のように発表者ツールが見えるが、他の参加者には見えない)
1. オンライン時代の到来で原稿を覚える必要が薄れつつある
大学院生(当時)という性質ゆえ、zoomを使ってパワポでプレゼンする機会がけっこうあります。
対面でのプレゼンをしていた時代は、原稿はなるべく暗記していくのがご作法でした。
というのも、対面だと原稿読んでいるのがどうやってもばれるというのがありました。
手元のノートパソコンにパワポの発表者ツールは載せていましたが、目線的にガン見はできないのです..
対面時代では、原稿をどれだけ覚えたかの練習量とプレゼンのクオリティはかなり比例していたように思います。
一方で、zoomになってからはこちらの全身は映らないので原稿読んでようがいまいが、あまり変化がなくなりました。
さらに、原稿をパソコン画面に表示しておくことができれば、カメラ目線を維持したまま発表することも可能になってきました。
ここまでくると原稿を覚える必要がかなり薄れてきます。
もちろん原稿を覚えたほうがより質の高いプレゼンになるはずですが、練習にかかる負担はかなり大きいので、あまり無理せず多少楽をしたいというのも本音です。
2.原稿を見ながらプレゼンする方法
本題ですが、原稿を見ながらzoomでパワポプレゼンする方法についてご説明します。
google様の結果をもとに自分が使って実際にうまくいっている方法をご紹介させていただきます。
使用環境
・Windows10またはWindows11
・ZoomまたはTeams
4年ほど前から使っていますが、アップデートが入ってもパワポの共有、発表者ツールの使用にこれまでに変化はなかったです。
・ PowerPoint 365
・シングルディスプレイ
→デュアルディスプレイだとうまくいかないので注意。
私はもう一つのディスプレイの電源を消して発表中は一時的にシングルディスプレイにします。
※Macではこの記事で紹介するやり方がうまくできないという話を聞いたことがあります。
自分が取り入れている方法
0. 【共有前下準備】パワポを開いておく。スライドショーはまだ始めない。(いつものパワポの編集画面のまま)
1. ZOOMの共有機能でパワポ画面を共有する
(共有ボタンを押す→アプリケーションウインドウ内のパワポを選ぶ)
※Teamsでも同様です
2. Alt+F5で「発表者ツールを使用してスライドショー開始」する
(自分の画面は↓のように発表者ツールが見えるが、他の参加者には見えない)
注意事項
1. zoomの操作全般に言えることですが、
一度発表前にパソコンと自分のスマホをつなげてみて上記方法で発表者ツールが見えないか検証するのが確実でおすすめです。
zoom,パワポの仕様変更があった場合、本当にうまくいくのかはやってみなければわからないので…
2.Alt+F5キーを押してスライドショーを開始するのが最もシンプルですが、スライドショーを開始したあと、右クリックしてメニューを出して発表者ツールを選択というやり方もあります。
ただ、この場合メニューから発表者ツールを選ぶマウスの動きが共有されてしまう場合があり、あまり良いやり方ではないです。
3.失敗するかもしれないケース
ここから先は検証がよくできていないですが、失敗する可能性が高いやり方です。
1. zoomでパワポ(アプリケーションウインドウ)ではなく自分のスクリーン(画面全体)を共有してしまう
→ おそらく発表者ツールが丸見えになると思います。
2. スライドショー開始前のパワポではなく、スライドショー開始した状態のパワポをzoomで共有する
→これまた発表者ツールが丸見えになるかと思います。
4.さいごに
以上、「発表者ツールを使って原稿見ながらZoomでパワポプレゼンするときに使っている方法」でした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
皆様がオンラインでのプレゼン成功いたしますように…
5.参考にさせていただいた文献(2022.2.20現在)
1. スライドショー開始後に右クリックして発表者ツールするやり方 (今回紹介したやり方)
・ヒデサンポ様
・zoom + α 様
2.発表者ツールオンの自画面のうちスライド部分のみzoomで切り取って共有する方法
こちらの方法は今回紹介いたしませんでした。
やや操作が複雑ですが、どんなパソコン環境であっても失敗なくいけるやり方だと思います。
・東北大学さま
http://dges.es.tohoku.ac.jp/seminar/assets/zoom_advanced_japanese.pdf